ニュージーランドにほんごえほんとしょかんinchの活動と子どもたちの生活を綴っています。
10月23日は「日本語継承クラス てとて」OPEN DAYです。
ひらがなやカタカナ遊びを楽しんでいるはるかぜクラス
小学一年生程度の日本語学習活動を行っているなつのねクラスとも
若干名ですが参加の募集を行っています。
5歳以上のお子さんが対象です。
はじめての方、ご興味のある方は、事前にお申し込みのうえ、
お気軽にご参加ください。
費用は3時間参加で$5(会場費、教材費込み)となります。
参加ご希望の方、お問い合わせは、右側のメールフォームよりお願いいたします。
24時間以内に返信がない場合は、こちらのブログのコメント欄へ
ご記入ください。
ひらがなやカタカナ遊びを楽しんでいるはるかぜクラス
小学一年生程度の日本語学習活動を行っているなつのねクラスとも
若干名ですが参加の募集を行っています。
5歳以上のお子さんが対象です。
はじめての方、ご興味のある方は、事前にお申し込みのうえ、
お気軽にご参加ください。
費用は3時間参加で$5(会場費、教材費込み)となります。
参加ご希望の方、お問い合わせは、右側のメールフォームよりお願いいたします。
24時間以内に返信がない場合は、こちらのブログのコメント欄へ
ご記入ください。
PR
先週に引き続き、日本へ帰国中のご家族が多く、
なつのねクラスは2人、はるかぜクラスは5人。
確かに少ないし、おそらく・・・いや間違いなく
まっかっかの赤字でしょうが、
やっぱり集まってわいわいやりたいもの。
2クラス合同での活動を交えつつの、楽しい時間となりました。
さあ、授業を振り返っていきます。
●はるかぜクラス
1時間目
ら行 ひらがなカード作り
ことば探し
とうとう完成したひらがなカード。
子どもたちにもこのカードの使い方が見えてきたようで、
わからない文字があったときにはこのカードを使ったり、
ビンゴゲームで升目をうめるためのひらがなを
考えるときにつかったり。
ご家庭でもぜひぜひカードを並べてことばを作ったり、
カルタ遊びのようにしてみたりしてください。
子どもたちは、裏に描いた絵のことを実に良くおぼえています。
ひらがなが思い出せないときに、
ぜひこのカードのことに触れてみてください。
2学期に習ったひらがなをつかったビンゴゲーム
作業に慣れてきたため、準備もスムーズにできるようになりましたよ。
2時間目
ひらがなカードを使ってかるたとり
ひらがなを読むことはほぼできるようになっているクラスのこどもたち。
3学期からは、丁寧に、正確に、また書き順にも注目しながら
授業を進めていきます。
※宿題
「はる」をイメージしながら、文字の色塗りをすること。
大判のテーマ学習ノートにプリントが貼ってありますので、
すきな色にぬらせてあげてください。
いろいろな色を使ってくださいね。
●なつのねクラス
1時間目
お父さんのすきなところを発表しながら出欠確認
やさしいお父さん、なんでも修理できるお父さんについて
話してくれました。
音読 「日づけとよう日」より よう日部分のみ
80パーセントの暗唱達成
ことばあてゲーム
促音 ちいさな 「っ」 教科書 「ねことねっこ」参照
きこえないけれど、書かなければならない促音。
どこにこのちいさな「つ」が隠れているのかに注目しながら、
手をたたいたり、書いたりしながらの学習を行いました。
最後には聴写することもできるようになり、
とてもしっかりと理解できたように思います。
二時間目
新しい漢字 「上・中・下」
まずは上記の漢字を使い、文を発表。
書き方、読み方を確認後、プリントへ
※宿題
にこにこ作文:ますます上達してきているこの作文。
書く前にいろいろと想像を広げているときが一番楽しそうですね。
春:テーマノートにはってあるプリントに色をぬります。
どうしてその色にしたのかを、簡単に書いてください。
もちろん、たくさんの色を使ってもかまいません。
また、春らしいことばにはどんなものがあるか、
普段の暮らしの中で話すようにしてください。
3学期のスタートは「春」がテーマです。
なぞなぞノート・ひひひ日記:順番が回ってきたお子さん
さあ!今日は、人数が少ないので、合同で手作りの双六遊びです。
さまざまな試練を受けながら、ゴールしたのは
ゲーム開始後40分。
おしりをふったり、ひらがなクイズをしたり、踊ったり。
わいわいにぎやかな時間となりました。
最後にこどもたちに2学期終了証をわたして解散となりました。
※ご父兄の方々へ
お子さんたちは日本語を見る機会が極端に少ない環境にいます。
ですので、習った習っていないにかかわらず、
小学1年生程度の漢字は、どんどんプリントなどに登場させています。
ぜひ、ご理解をお願いいたします。
おかげさまで、2学期も無事に楽しく終了することができました。
教材作り、お当番さんなどで快くご協力をいただき、
講師も充実した時間を過ごすことができました。
改めまして御礼申し上げます。
また、テーマノートに今学期のお子さんの様子をお伝えする
簡単なレポートを貼りました。
ご家庭でご確認の上、お子さんと今学期の授業で楽しかったことを
記入してください。
また、ご父兄の皆さんからお子さんへ一言添えていただければ幸いです。
次回は2週間のお休みをはさみ、10月16日からのスタートです。
あたらしいお友達も加わる予定です。
みんなで元気に会いましょう!
なつのねクラスは2人、はるかぜクラスは5人。
確かに少ないし、おそらく・・・いや間違いなく
まっかっかの赤字でしょうが、
やっぱり集まってわいわいやりたいもの。
2クラス合同での活動を交えつつの、楽しい時間となりました。
さあ、授業を振り返っていきます。
●はるかぜクラス
1時間目
ら行 ひらがなカード作り
ことば探し
とうとう完成したひらがなカード。
子どもたちにもこのカードの使い方が見えてきたようで、
わからない文字があったときにはこのカードを使ったり、
ビンゴゲームで升目をうめるためのひらがなを
考えるときにつかったり。
ご家庭でもぜひぜひカードを並べてことばを作ったり、
カルタ遊びのようにしてみたりしてください。
子どもたちは、裏に描いた絵のことを実に良くおぼえています。
ひらがなが思い出せないときに、
ぜひこのカードのことに触れてみてください。
2学期に習ったひらがなをつかったビンゴゲーム
作業に慣れてきたため、準備もスムーズにできるようになりましたよ。
2時間目
ひらがなカードを使ってかるたとり
ひらがなを読むことはほぼできるようになっているクラスのこどもたち。
3学期からは、丁寧に、正確に、また書き順にも注目しながら
授業を進めていきます。
※宿題
「はる」をイメージしながら、文字の色塗りをすること。
大判のテーマ学習ノートにプリントが貼ってありますので、
すきな色にぬらせてあげてください。
いろいろな色を使ってくださいね。
●なつのねクラス
1時間目
お父さんのすきなところを発表しながら出欠確認
やさしいお父さん、なんでも修理できるお父さんについて
話してくれました。
音読 「日づけとよう日」より よう日部分のみ
80パーセントの暗唱達成
ことばあてゲーム
促音 ちいさな 「っ」 教科書 「ねことねっこ」参照
きこえないけれど、書かなければならない促音。
どこにこのちいさな「つ」が隠れているのかに注目しながら、
手をたたいたり、書いたりしながらの学習を行いました。
最後には聴写することもできるようになり、
とてもしっかりと理解できたように思います。
二時間目
新しい漢字 「上・中・下」
まずは上記の漢字を使い、文を発表。
書き方、読み方を確認後、プリントへ
※宿題
にこにこ作文:ますます上達してきているこの作文。
書く前にいろいろと想像を広げているときが一番楽しそうですね。
春:テーマノートにはってあるプリントに色をぬります。
どうしてその色にしたのかを、簡単に書いてください。
もちろん、たくさんの色を使ってもかまいません。
また、春らしいことばにはどんなものがあるか、
普段の暮らしの中で話すようにしてください。
3学期のスタートは「春」がテーマです。
なぞなぞノート・ひひひ日記:順番が回ってきたお子さん
さあ!今日は、人数が少ないので、合同で手作りの双六遊びです。
さまざまな試練を受けながら、ゴールしたのは
ゲーム開始後40分。
おしりをふったり、ひらがなクイズをしたり、踊ったり。
わいわいにぎやかな時間となりました。
最後にこどもたちに2学期終了証をわたして解散となりました。
※ご父兄の方々へ
お子さんたちは日本語を見る機会が極端に少ない環境にいます。
ですので、習った習っていないにかかわらず、
小学1年生程度の漢字は、どんどんプリントなどに登場させています。
ぜひ、ご理解をお願いいたします。
おかげさまで、2学期も無事に楽しく終了することができました。
教材作り、お当番さんなどで快くご協力をいただき、
講師も充実した時間を過ごすことができました。
改めまして御礼申し上げます。
また、テーマノートに今学期のお子さんの様子をお伝えする
簡単なレポートを貼りました。
ご家庭でご確認の上、お子さんと今学期の授業で楽しかったことを
記入してください。
また、ご父兄の皆さんからお子さんへ一言添えていただければ幸いです。
次回は2週間のお休みをはさみ、10月16日からのスタートです。
あたらしいお友達も加わる予定です。
みんなで元気に会いましょう!
日本の文化を紹介したり、文化交流を積極的に
行っている THE NEW ZEALAND JAPAN SOCIETY OF AUCKLANDのみなさんが、
本年もまたすばらしいイベントを開催します。
今回は、日本の行事にスポットを当て、
お正月、節分、ひな祭り、端午の節句などを紹介するのがテーマ。
また、日本食やヨーヨーつりなどの屋台や、
おりがみ、書道、ちぎりえなどのワークショップもあるそうです。
これは、とても楽しみです!
もちろん、ハエレマイ太鼓のみなさんの演奏もありますよ。
入場無料のイベントです。
ぜひご家族連れで!
日時 9月 25日(土)10:00~16:00
場所 ASB SHOWGROUNDS(GREENLANE)
イベントについての詳細はこちらから。
行っている THE NEW ZEALAND JAPAN SOCIETY OF AUCKLANDのみなさんが、
本年もまたすばらしいイベントを開催します。
今回は、日本の行事にスポットを当て、
お正月、節分、ひな祭り、端午の節句などを紹介するのがテーマ。
また、日本食やヨーヨーつりなどの屋台や、
おりがみ、書道、ちぎりえなどのワークショップもあるそうです。
これは、とても楽しみです!
もちろん、ハエレマイ太鼓のみなさんの演奏もありますよ。
入場無料のイベントです。
ぜひご家族連れで!
日時 9月 25日(土)10:00~16:00
場所 ASB SHOWGROUNDS(GREENLANE)
イベントについての詳細はこちらから。
帰国しているご家族が多く、参加者もいつもより少なめですが、
はるかぜクラス、なつのねクラス合同授業、
さあ、始まります。
あいさつ
「うさぎはどうして月にいるの?」
手作りのぺープサートでお話
うさぎが火に飛び込むところでは
こどもたちの表情が一変したのが印象的でした。
よくお話を聴いてくれました。
10月のカレンダー作り
十五夜は9月ですが、十三夜は10月。
十三夜も十五夜同様につきを愛でる日、ということで
カレンダーもお月様とうさぎがモチーフ。
タングラムという、パズルをつかってウサギを作り
まんげつに貼り付けていきました。
小さな折り紙を切り、パズルのパーツを作りましたが、
向きを工夫し、ウサギの形になったときは
みんな大喜び。
頭が固くなりつつある大人にも楽しめるパズルです。
お子さんの作品をぜひぜひ、じっくり見てみてください。
カレンダーの日づけ部分を描いたら出来上がり。
カレンダー作りが2度目だったこともあり、
作業はスムーズに行えました。
子どもたちも、自分の名前はもちろん、
すうじや、曜日を記入するのがずいぶんと上手になったことに
驚かされました。
ぜひおうちに飾り、
月~日までの曜日に親しんでくださいね。
宿題
十五夜のプリント。
「たぬき」「うさぎ」「つき」「すすき」をマスに
書き入れ、塗り絵を楽しむこと。
また、お月様にうさぎがいる理由をぜひお子さんに尋ねてみてください。
次回はGlenfield Presbyterian Churchでの活動です。
3時間授業となります。
おまちがえなく!
はるかぜクラス、なつのねクラス合同授業、
さあ、始まります。
あいさつ
「うさぎはどうして月にいるの?」
手作りのぺープサートでお話
うさぎが火に飛び込むところでは
こどもたちの表情が一変したのが印象的でした。
よくお話を聴いてくれました。
10月のカレンダー作り
十五夜は9月ですが、十三夜は10月。
十三夜も十五夜同様につきを愛でる日、ということで
カレンダーもお月様とうさぎがモチーフ。
タングラムという、パズルをつかってウサギを作り
まんげつに貼り付けていきました。
小さな折り紙を切り、パズルのパーツを作りましたが、
向きを工夫し、ウサギの形になったときは
みんな大喜び。
頭が固くなりつつある大人にも楽しめるパズルです。
お子さんの作品をぜひぜひ、じっくり見てみてください。
カレンダーの日づけ部分を描いたら出来上がり。
カレンダー作りが2度目だったこともあり、
作業はスムーズに行えました。
子どもたちも、自分の名前はもちろん、
すうじや、曜日を記入するのがずいぶんと上手になったことに
驚かされました。
ぜひおうちに飾り、
月~日までの曜日に親しんでくださいね。
宿題
十五夜のプリント。
「たぬき」「うさぎ」「つき」「すすき」をマスに
書き入れ、塗り絵を楽しむこと。
また、お月様にうさぎがいる理由をぜひお子さんに尋ねてみてください。
次回はGlenfield Presbyterian Churchでの活動です。
3時間授業となります。
おまちがえなく!
2010年の十五夜は、9月22日(水)だそう。
そんなわけで、今回のみちくさは
お月見団子作りです。
若干大きめのNZのススキを飾られました。
さあ、元気に歌を歌ってスタートです。
新しくメンバーになった小さな子どもたちも
歌ってくれたのがとってもうれしかったです。
この歌ができたのは、早いもので3年ほど前になるのだから
時の速さに驚かされます。
まずは、粉にお水を入れてぐるぐるかき回します。
ボール1つに、子どもたちが沢山。
それでも順番を守り、ひとりずつやわらかい粉に触れ、
感触を楽しむことができました。
参加メンバーの中で一番年上のお姉ちゃんたち。
普段は別の学校に通っていますが、
月に一度のこうした機会、大事にしていきたいものです。
みんなでつくったお団子の生地を少しずつとりわけ、
ころころ転がしていきます。
まあるいお団子、ちょっとかわったかたちのもの、
雪だるまなども出来上がり、楽しい時間となりました。
お団子をゆでている間に、お話の時間です。
はぶらしちゃんと! (かみしばいからだってすごい!)
長野 ヒデ子
元気な声で楽しい作品を読んでくれたお母さん。
子どもたちの声にも耳を傾けてくれて、
ほんわかしたお話しの時間となりました。
手遊び
パン屋にひとつのメロンパン
おちた、おちた
待ってました!
お団子を食べる時間です。
おなかがすいていた子どもたちは、何度もおかわり。
きなこや、みたらし、あんこを選んでぱくぱく!
最後は、折り紙の時間です。
お月さまには、ウサギがすんでいるというお話が
語り継がれる日本、ということで
うさぎを折りました。
紙風船を応用したような、ぶくっとふくれたふうせんうさぎ。
難しいところはお母さんたちにもお手伝いしてもらって、
みんな完成することができました。
そして解散となりました。
風が強く外で遊べないと思ったのはどうやらお母さんたちだけだったよう。
ひとあそびして、もちろん泥んこになって
帰路に着きました。
●おしらせ
みちくさは次回10/16より場所が下記に変更になります。
会場の変更にともない、出張としょかんとみちくさも変更になります。
Glenfield Presbyterian Church
82 Chartwell Ave, Glenfield
(駐車場入り口はChivalry Rd側になります。)
お間違えのないようお願いします。
そんなわけで、今回のみちくさは
お月見団子作りです。
若干大きめのNZのススキを飾られました。
さあ、元気に歌を歌ってスタートです。
新しくメンバーになった小さな子どもたちも
歌ってくれたのがとってもうれしかったです。
この歌ができたのは、早いもので3年ほど前になるのだから
時の速さに驚かされます。
まずは、粉にお水を入れてぐるぐるかき回します。
ボール1つに、子どもたちが沢山。
それでも順番を守り、ひとりずつやわらかい粉に触れ、
感触を楽しむことができました。
参加メンバーの中で一番年上のお姉ちゃんたち。
普段は別の学校に通っていますが、
月に一度のこうした機会、大事にしていきたいものです。
みんなでつくったお団子の生地を少しずつとりわけ、
ころころ転がしていきます。
まあるいお団子、ちょっとかわったかたちのもの、
雪だるまなども出来上がり、楽しい時間となりました。
お団子をゆでている間に、お話の時間です。
はぶらしちゃんと! (かみしばいからだってすごい!)
長野 ヒデ子
ぞうさんのうんち (ぴょんぴょんえほん (2)) 角野 栄子 佐々木 洋子 ポプラ社 1986-02 by G-Tools |
ななつのほしのてんとうむし (年少向写真かみしばい―今森光彦のふしぎがいっぱい!むしのせかい) 今森 光彦 教育画劇 2005-05 by G-Tools |
元気な声で楽しい作品を読んでくれたお母さん。
子どもたちの声にも耳を傾けてくれて、
ほんわかしたお話しの時間となりました。
手遊び
パン屋にひとつのメロンパン
おちた、おちた
待ってました!
お団子を食べる時間です。
おなかがすいていた子どもたちは、何度もおかわり。
きなこや、みたらし、あんこを選んでぱくぱく!
最後は、折り紙の時間です。
お月さまには、ウサギがすんでいるというお話が
語り継がれる日本、ということで
うさぎを折りました。
紙風船を応用したような、ぶくっとふくれたふうせんうさぎ。
難しいところはお母さんたちにもお手伝いしてもらって、
みんな完成することができました。
そして解散となりました。
風が強く外で遊べないと思ったのはどうやらお母さんたちだけだったよう。
ひとあそびして、もちろん泥んこになって
帰路に着きました。
●おしらせ
みちくさは次回10/16より場所が下記に変更になります。
会場の変更にともない、出張としょかんとみちくさも変更になります。
Glenfield Presbyterian Church
82 Chartwell Ave, Glenfield
(駐車場入り口はChivalry Rd側になります。)
お間違えのないようお願いします。
こんにちは!
HN:
inch
性別:
非公開
自己紹介:
ニュージーランドの北島、オークランド近郊で文庫活動を行っています。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。
図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。
図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。
最新CM
(06/07)
(06/04)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(08/01)
(07/30)
(07/20)
(07/14)
(06/30)
最新記事
(11/28)
(08/21)
(05/28)
(05/28)
(02/13)
(02/13)
(01/01)
(12/10)
(12/10)
(09/29)
(09/10)
(08/26)
(08/16)
(08/12)
(08/02)
calendar
category
アーカイブ
カウンター
忍者アナライズ