ニュージーランドにほんごえほんとしょかんinchの活動と子どもたちの生活を綴っています。
新しいお友達が増えてきましたね。
子どもたち同士、休みじかんなどに遊ぶ事で交流が深まってきているようです。
仲良しになると、授業に活気が生まれ、間違える事が恐くなくなっていっているなぁ、というのを感じます。
さあ、授業を振り返っていきます。
■ 朝の会
出欠を取るときに、しっかりと返事をしてくれたお友達が何人もいたので、
お当番の二人は、とても楽しそうに司会を続けてくれました。
♪ ピクニック
ちょっとずつ声を出せるようになって来ました。
なつのねクラス(ひらがな、カタカナの学習がほぼ済んでいるクラス)
1時間目
音読「ことばあそび4」
一行ずつ説明をしながら、音読しました。
ひらがな5問プリント
読解「はなのみち」
第2場面
くまさんが、ともだちのりすさんに袋の中身は何なのか聞きにいく場面です。
くまさんとりすさんはどんな会話をしたのか、みんなで考えてみました。
くまさん「おはよ」
「ねぇねぇりすさんこれなに?」
「りすさん、これはなんですか?」
「なかみをみてみて」
りすさん「かして、なにがはいっているかみるから。」
「みせてみせて」
「ちょっとみせて」
「ぼくもわからないよ」
2時間目
カタカナ50音 練習
カタカナプリント
野菜の名前をカタカナで書いてみました。
先生交換授業
先生を交換して授業を行いました。
こどもたちの様子を見ることはもちろんのこと、
講師自身の研修のためにも行いました。
20分ほどをかけて漢数字カードを作りました。
順に並べたり、読み方を確認したり、文字の形を楽しみました。
元気よく、積極的に取り組んでくれていました。
読み聞かせ
あきいろクラス(小学一年後半~二年生程度の学習内容)
■ 一時間目
早口ことば
詩の部分を暗記する練習をしました。
漢字プリント
音読 読解 「くじらぐも」
この作品を楽しんでくれているのが授業を見ていると良くわかります。
今回は、第3場面。子どもたちが手をつないで、そらへと飛んでいく場面です。
おなじせりふが繰り返し出てきます。
おなじせりふだけれど、読み方をかえるともっと楽しい事がわかりました。
気持ちの盛り上がりを、声で表現していきました。
最後に、挿絵から聞こえてくる声を考えて発表してもらいました。
「うわあ!」「こわい!!」「すごい!すごい!」
「空を飛んでいるぞ!」
などなど。
元気に発表してくれました。
■ 二時間目
言葉の足し算(復習)
前回にひきつづき言葉の足し算です。
プリントなどを使いどんな言葉がくっついているのかを考えました。
わたしはだれでしょう?クイズ
ルールも定着してきたので、とてもよく取り組んでくれました。
先生交換授業
カタカナ50音プリントの練習
なつのねでも今取り組んでいるカタカナ50音プリントに取り組みました。
お手本を書き順に沿ってなぞるプリントです。
カタカナプリント
ひらがなとカタカナを線で結ぶ問題と野菜の名前をカタカナで書き込むプリントに取り組みました。
読み聞かせ
会員の皆さん向けの活動報告はこちらです(パスワードが必要です)
以上
子どもたち同士、休みじかんなどに遊ぶ事で交流が深まってきているようです。
仲良しになると、授業に活気が生まれ、間違える事が恐くなくなっていっているなぁ、というのを感じます。
さあ、授業を振り返っていきます。
■ 朝の会
出欠を取るときに、しっかりと返事をしてくれたお友達が何人もいたので、
お当番の二人は、とても楽しそうに司会を続けてくれました。
♪ ピクニック
ちょっとずつ声を出せるようになって来ました。
なつのねクラス(ひらがな、カタカナの学習がほぼ済んでいるクラス)
1時間目
音読「ことばあそび4」
一行ずつ説明をしながら、音読しました。
ひらがな5問プリント
読解「はなのみち」
第2場面
くまさんが、ともだちのりすさんに袋の中身は何なのか聞きにいく場面です。
くまさんとりすさんはどんな会話をしたのか、みんなで考えてみました。
くまさん「おはよ」
「ねぇねぇりすさんこれなに?」
「りすさん、これはなんですか?」
「なかみをみてみて」
りすさん「かして、なにがはいっているかみるから。」
「みせてみせて」
「ちょっとみせて」
「ぼくもわからないよ」
2時間目
カタカナ50音 練習
カタカナプリント
野菜の名前をカタカナで書いてみました。
先生交換授業
先生を交換して授業を行いました。
こどもたちの様子を見ることはもちろんのこと、
講師自身の研修のためにも行いました。
20分ほどをかけて漢数字カードを作りました。
順に並べたり、読み方を確認したり、文字の形を楽しみました。
元気よく、積極的に取り組んでくれていました。
読み聞かせ
スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし レオ・レオニ 谷川 俊太郎 好学社 1969-04-01 by G-Tools |
だれがすんでいるのかな (五味太郎の絵本) 五味 太郎 偕成社 2001-11 by G-Tools |
あきいろクラス(小学一年後半~二年生程度の学習内容)
■ 一時間目
早口ことば
詩の部分を暗記する練習をしました。
漢字プリント
音読 読解 「くじらぐも」
この作品を楽しんでくれているのが授業を見ていると良くわかります。
今回は、第3場面。子どもたちが手をつないで、そらへと飛んでいく場面です。
おなじせりふが繰り返し出てきます。
おなじせりふだけれど、読み方をかえるともっと楽しい事がわかりました。
気持ちの盛り上がりを、声で表現していきました。
最後に、挿絵から聞こえてくる声を考えて発表してもらいました。
「うわあ!」「こわい!!」「すごい!すごい!」
「空を飛んでいるぞ!」
などなど。
元気に発表してくれました。
■ 二時間目
言葉の足し算(復習)
前回にひきつづき言葉の足し算です。
プリントなどを使いどんな言葉がくっついているのかを考えました。
わたしはだれでしょう?クイズ
ルールも定着してきたので、とてもよく取り組んでくれました。
先生交換授業
カタカナ50音プリントの練習
なつのねでも今取り組んでいるカタカナ50音プリントに取り組みました。
お手本を書き順に沿ってなぞるプリントです。
カタカナプリント
ひらがなとカタカナを線で結ぶ問題と野菜の名前をカタカナで書き込むプリントに取り組みました。
読み聞かせ
ごろはちだいみょうじん(こどものとも絵本) 中川 正文 梶山 俊夫 福音館書店 1969-08-01 by G-Tools |
会員の皆さん向けの活動報告はこちらです(パスワードが必要です)
以上
PR
新しいお友達が参加してくれるようになっている午前の活動。
とてもにぎやかな雰囲気になってきています。
さあ、活動を振り返っていきます。
■ 朝の会
今日のお当番さんは、
ちょっと照れくさそうでしたが、がんばってやってくれました。
わたしはだれでしょう? クイズ
音楽 ピクニック
■ なつのねクラス
1時間目
音読「ことばあそび3」発表
みんなで一度練習した後、一人ずつみんなの前に立って、音読の発表をしました。
ひらがな5問プリント
ひらがな50音練習が終え、今日から絵にあう言葉をひらがなで書くプリント練習を始めました。
国語「はなのみち」
本読み
子どもたちにくまさん役になって、袋を見つけたときの様子を表現してもらい、
1場面のくまさんの絵に吹き出しをつけて、くまさんが袋を見つけたとき何と言ったのか、
くまさんの気持ちになって考えてみました。
2時間目
カタカナフラッシュカード
カタカナ50音プリント練習
カタカナ練習プリント
同じ言葉のひらがなとカタカナを線でむすぶプリントに取り組みました。
音読「ことばあそび4」プリント
プリントにひらがなを書き込んみました。
来週から新しい「ことばあそび4」の練習を始めます。
読み聞かせ
連絡帳
「し」音読 3回
「はなのみち」本読み 2回
サシスセソのつく言葉2つ
■ あきいろクラス
一時間目
漢字プリント
今学期はこれまでならってきた漢字の復習を行っています。
早口ことば
音読の練習を進めています。
「なまむぎ なまごめ なまたまご」はとても上手にいえるようになっています。
複合語 ことばの足し算
二つの絵を見せて、一つのことばを作る遊びをしました。
オレンジ と ジュース で、オレンジジュース といった具合です。
とり と にく
くつ と 下
足し算でできていることばがあることを確認しました。
また今度は逆に
かみひこうき は かみ と ひこうきでできていることばである事を確認しました。
また、読解で取り上げている「くじらぐも」は
くじら と くも がくっついていることばで、
くもの く は ぐ という音に変化している事を確認しました。
複合語を作る時に音が変化するものがあることをお話しました。
その後、ちいさな確認プリントを行いました。
二時間目
読解 くじらぐも
おうちで十分練習してくれているお子さんがたくさんだった今日。
こちらからの問いかけにもリズムよく答えてくれました。
会話文がいくつか出てくる場面を学習したので、
役割分担をして読みました。
次回は、くじらぐもが大きく展開していくところに入ります。
体を動かしたりしながら、取り組んでいきたいと思っています。
お話の時間
やや長いおはなしにも飽きずに耳を傾けられるようになって来ています。
登場人物の気持ちになって聞いているお子さんも増えてきています。
宿題
早口ことば 交響曲歌曲協奏曲まで くじらぐも
漢字シート 9
漢字作文 雨、日
ひらがなしりとり陣取りゲーム
会員の皆さん向けの詳細はこちらから(パスワードが必要です)
とてもにぎやかな雰囲気になってきています。
さあ、活動を振り返っていきます。
■ 朝の会
今日のお当番さんは、
ちょっと照れくさそうでしたが、がんばってやってくれました。
わたしはだれでしょう? クイズ
音楽 ピクニック
■ なつのねクラス
1時間目
音読「ことばあそび3」発表
みんなで一度練習した後、一人ずつみんなの前に立って、音読の発表をしました。
ひらがな5問プリント
ひらがな50音練習が終え、今日から絵にあう言葉をひらがなで書くプリント練習を始めました。
国語「はなのみち」
本読み
子どもたちにくまさん役になって、袋を見つけたときの様子を表現してもらい、
1場面のくまさんの絵に吹き出しをつけて、くまさんが袋を見つけたとき何と言ったのか、
くまさんの気持ちになって考えてみました。
2時間目
カタカナフラッシュカード
カタカナ50音プリント練習
カタカナ練習プリント
同じ言葉のひらがなとカタカナを線でむすぶプリントに取り組みました。
音読「ことばあそび4」プリント
プリントにひらがなを書き込んみました。
来週から新しい「ことばあそび4」の練習を始めます。
読み聞かせ
ちびくろ・さんぼ ヘレン・バンナーマン フランク・ドビアス 瑞雲舎 2005-04-15 by G-Tools |
かもさんおとおり (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本) ロバート・マックロスキー 福音館書店 1965-05-01 by G-Tools |
連絡帳
「し」音読 3回
「はなのみち」本読み 2回
サシスセソのつく言葉2つ
■ あきいろクラス
一時間目
漢字プリント
今学期はこれまでならってきた漢字の復習を行っています。
早口ことば
音読の練習を進めています。
「なまむぎ なまごめ なまたまご」はとても上手にいえるようになっています。
複合語 ことばの足し算
二つの絵を見せて、一つのことばを作る遊びをしました。
オレンジ と ジュース で、オレンジジュース といった具合です。
とり と にく
くつ と 下
足し算でできていることばがあることを確認しました。
また今度は逆に
かみひこうき は かみ と ひこうきでできていることばである事を確認しました。
また、読解で取り上げている「くじらぐも」は
くじら と くも がくっついていることばで、
くもの く は ぐ という音に変化している事を確認しました。
複合語を作る時に音が変化するものがあることをお話しました。
その後、ちいさな確認プリントを行いました。
二時間目
読解 くじらぐも
おうちで十分練習してくれているお子さんがたくさんだった今日。
こちらからの問いかけにもリズムよく答えてくれました。
会話文がいくつか出てくる場面を学習したので、
役割分担をして読みました。
次回は、くじらぐもが大きく展開していくところに入ります。
体を動かしたりしながら、取り組んでいきたいと思っています。
お話の時間
やや長いおはなしにも飽きずに耳を傾けられるようになって来ています。
登場人物の気持ちになって聞いているお子さんも増えてきています。
おおきくなりすぎたくま リンド・ワード ほるぷ出版 1985-01 by G-Tools |
こびとのくつや グリム バーナデット・ワッツ 西村書店 1987-09 by G-Tools |
宿題
早口ことば 交響曲歌曲協奏曲まで くじらぐも
漢字シート 9
漢字作文 雨、日
ひらがなしりとり陣取りゲーム
会員の皆さん向けの詳細はこちらから(パスワードが必要です)
土曜日は気持ちのいいお天気でした。
こどもたちは、てとてのあとの予定の事で頭がいっぱい。
おともだちとパーティーをやる子、
ネットボールにいく子、
お友達と遊ぶ子、
お買い物へ出かける子・・・
そう。土曜日は、いっぱいやることがあるんだよね。
みんな、がんばっているなぁ。
さあ、活動を振り返っていきます。
なつのねクラス
1時間目
音読「ことばあそび3」
お手本を見ないでも音読できるようになってきた子どもたちも出てきています。
ひらがな50音プリント
今回で最後のひらがな50音プリント。
まずは自分でどこまで書けるかどうか挑戦してもらいました。
「はなのみち」(国語教科書)
お話を読む前に、場面ごとの絵について話してもらいました。
2時間目
糸電話つくり
毎回授業では、読む・書くことが多く、今回会話するということに楽しんでもらえたらということで、
糸電話作りに取り組みました。
おはなし
あきいろクラス
■一時間目
早口ことば
漢字復習プリント
音読と読解 くじらぐも
元気いっぱい読む事ができました。
活動に参加する際の自信につながりますので、ぜひご家庭でも音読を積極的に行ってください。
■二時間目
ひらがなしりとり陣取りゲーム
前回と同様に行いました。
ルールが定着した事もあり、スムーズに進められましたが、
正しい文字をかくことができないこともしばしば。
ゲームを通してその確認を進めていきたいと思っています。
反対ことば 確認
おはなし
鉛筆対談
上記の作中に魔女のスープがでてきました。
声を出さずに魔女のスープにはどんなものが入っているのか話し合ってもらいました。
漢字カルタ
小学二年生の新しい漢字を少し混ぜて行いました。
絵からできた漢字を学ぶのにはとても有効なようです。
宿題
音読 早口ことば くじらぐも
漢字シート
漢字作文
少々落ち着きのない様子の活動となりました。
しっかりと朝食をとり、活動に参加させてあげてください。
以上
会員向けの報告はこちらから(パスワードが要ります)
こどもたちは、てとてのあとの予定の事で頭がいっぱい。
おともだちとパーティーをやる子、
ネットボールにいく子、
お友達と遊ぶ子、
お買い物へ出かける子・・・
そう。土曜日は、いっぱいやることがあるんだよね。
みんな、がんばっているなぁ。
さあ、活動を振り返っていきます。
なつのねクラス
1時間目
音読「ことばあそび3」
お手本を見ないでも音読できるようになってきた子どもたちも出てきています。
ひらがな50音プリント
今回で最後のひらがな50音プリント。
まずは自分でどこまで書けるかどうか挑戦してもらいました。
「はなのみち」(国語教科書)
お話を読む前に、場面ごとの絵について話してもらいました。
2時間目
糸電話つくり
毎回授業では、読む・書くことが多く、今回会話するということに楽しんでもらえたらということで、
糸電話作りに取り組みました。
おはなし
ちびくろ・さんぼ ヘレン・バンナーマン フランク・ドビアス 瑞雲舎 2005-04-15 by G-Tools |
あきいろクラス
■一時間目
早口ことば
漢字復習プリント
音読と読解 くじらぐも
元気いっぱい読む事ができました。
活動に参加する際の自信につながりますので、ぜひご家庭でも音読を積極的に行ってください。
■二時間目
ひらがなしりとり陣取りゲーム
前回と同様に行いました。
ルールが定着した事もあり、スムーズに進められましたが、
正しい文字をかくことができないこともしばしば。
ゲームを通してその確認を進めていきたいと思っています。
反対ことば 確認
おはなし
ねえ、どれが いい? (児童図書館・絵本の部屋) ジョン・バーニンガム まつかわ まゆみ 評論社 1983-12 by G-Tools |
鉛筆対談
上記の作中に魔女のスープがでてきました。
声を出さずに魔女のスープにはどんなものが入っているのか話し合ってもらいました。
漢字カルタ
小学二年生の新しい漢字を少し混ぜて行いました。
絵からできた漢字を学ぶのにはとても有効なようです。
宿題
音読 早口ことば くじらぐも
漢字シート
漢字作文
少々落ち着きのない様子の活動となりました。
しっかりと朝食をとり、活動に参加させてあげてください。
以上
会員向けの報告はこちらから(パスワードが要ります)
ニュージーランドのNPOには二種類の形があります。
incorporated societiesとcharitable trustsがその二つ。
前者は、趣味やスポーツサークルのように、
会に参加している人によって組織され運営されるもの。
NPOなので、もちろん営利目的に活動をすることはできませんが、
15人のメンバーがそろえば、登録が可能。
みんなで意見を出し合って、メンバーにとってよりよい活動を
行えるような、柔軟なつくりとなっています。
資産分配もわりと自由な印象です。
そして、後者のcharitable trusts。
教育、宗教、貧困といったことに携わる団体のみが登録可能。
2人以上の理事員のいる理事会の設置が必要となります。
年に一度会計監査を受ける事や、
理事会会議を定期的に開く事、
理事の責任の範疇などがDEEDと呼ばれる組織のルールに
組み込まれており、
それに基づいて組織が運営されていく事になります。
また、組織は慈善を目的としなければなりません。
解散時には、保有していた資産を他の慈善団体に譲らなければならない、
と決められています。
義務が多く、責任も大きいものなので、
前者ほど柔軟さは期待できないかもしれませんが、
圧倒的に違うのは、信用度の違いとゆるぎのなさ。
組織も2名の理事員さえいれば、存続が可能です。
政府からの援助、支援を受けやすくなるというのも異なる点でしょうか。
詳細
incorporated societiesとcharitable trustsがその二つ。
前者は、趣味やスポーツサークルのように、
会に参加している人によって組織され運営されるもの。
NPOなので、もちろん営利目的に活動をすることはできませんが、
15人のメンバーがそろえば、登録が可能。
みんなで意見を出し合って、メンバーにとってよりよい活動を
行えるような、柔軟なつくりとなっています。
資産分配もわりと自由な印象です。
そして、後者のcharitable trusts。
教育、宗教、貧困といったことに携わる団体のみが登録可能。
2人以上の理事員のいる理事会の設置が必要となります。
年に一度会計監査を受ける事や、
理事会会議を定期的に開く事、
理事の責任の範疇などがDEEDと呼ばれる組織のルールに
組み込まれており、
それに基づいて組織が運営されていく事になります。
また、組織は慈善を目的としなければなりません。
解散時には、保有していた資産を他の慈善団体に譲らなければならない、
と決められています。
義務が多く、責任も大きいものなので、
前者ほど柔軟さは期待できないかもしれませんが、
圧倒的に違うのは、信用度の違いとゆるぎのなさ。
組織も2名の理事員さえいれば、存続が可能です。
政府からの援助、支援を受けやすくなるというのも異なる点でしょうか。
詳細
Inch Japanese Picture Book Library
プレイグループみちくさ
日本語継承クラスてとて
各種イベントをひとつにまとめ、
組織化をはかり、NPOにするといいながら、
なかなかすすまなかった。
DEED(組織のルール)作りにとても時間がかかったせいだ。
大して大きな組織ではないけれど、
これからこのDEEDに基づいてすべてが動いていく事もあって、七転八倒。
日本語で読んだとしてもよくわからないパンフレットやら
法に関する文章を読んでは
ああ、母ちゃん、もうだめだぁ~。頭から煙が出てきた~。
を繰り返した。
それも出来上がる少し手前。
NPO化をサポートしてくれる人や団体が増えたことが大きな力となった。
理事会のメンバーもほぼ決定。
力のある人たちだ。
理事会によってこれからは活動や資金についてを監督されることになる。
これはとても心強い事だ。
できれば今月、遅くとも来月にはNPOとして、
教育関係の組織として公に認められるように、
申請したいと強く願う。
プレイグループみちくさ
日本語継承クラスてとて
各種イベントをひとつにまとめ、
組織化をはかり、NPOにするといいながら、
なかなかすすまなかった。
DEED(組織のルール)作りにとても時間がかかったせいだ。
大して大きな組織ではないけれど、
これからこのDEEDに基づいてすべてが動いていく事もあって、七転八倒。
日本語で読んだとしてもよくわからないパンフレットやら
法に関する文章を読んでは
ああ、母ちゃん、もうだめだぁ~。頭から煙が出てきた~。
を繰り返した。
それも出来上がる少し手前。
NPO化をサポートしてくれる人や団体が増えたことが大きな力となった。
理事会のメンバーもほぼ決定。
力のある人たちだ。
理事会によってこれからは活動や資金についてを監督されることになる。
これはとても心強い事だ。
できれば今月、遅くとも来月にはNPOとして、
教育関係の組織として公に認められるように、
申請したいと強く願う。
こんにちは!
HN:
inch
性別:
非公開
自己紹介:
ニュージーランドの北島、オークランド近郊で文庫活動を行っています。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。
図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。
図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。
最新CM
(06/07)
(06/04)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(08/01)
(07/30)
(07/20)
(07/14)
(06/30)
最新記事
(11/28)
(08/21)
(05/28)
(05/28)
(02/13)
(02/13)
(01/01)
(12/10)
(12/10)
(09/29)
(09/10)
(08/26)
(08/16)
(08/12)
(08/02)
calendar
category
アーカイブ
カウンター
忍者アナライズ