ニュージーランドにほんごえほんとしょかんinchの活動と子どもたちの生活を綴っています。			
		
							今日はクリスマスムード一色。
ツリーやくまさんサンタが準備され、受付テーブルもディスプレーの得意なママさんのおかげで、
すてきな雰囲気が出来上がっていました。
ありがとう!!
「みちくさしよう!」を歌ったあとはおはなし会のはじまりはじまり・・・。
『はだかのサンタさん』 秋島信英 作 水野はるみ 絵

ニュージーランドは真夏のクリスマス。
サンタクロースもクリスマスも北半球のイメージとは全く異なります。
サンタパレードに登場するサンタクロースもボート(釣り船)に乗って登場していたっけ。
この作品の中に登場する暑い国のサンタさんが半そでとサンダルで登場しますが、
その姿に妙にうれしくなってしまいました。
ビックイベントであるクリスマスを心待ちにしている子どもたちも
いつも以上に元気。お姉さんの問いかけにも積極的に答えていた印象を受けました。
そして、続いては工作の始まり。
紙コップと紙で作ったタイヤでつくるとことこサンタさん。
色塗りに夢中になる子ども、タイヤ作りに夢中になる子ども。
時間が足りないくらい一生懸命取り組んでくれました。

そのあとは、型抜きクッキー作りです。
あらかじめ着色しておいたクッキー生地をクリスマスらしい型でぬいていきます。
型を使わずにサンタクロースの顔を二色の生地で作った子、
チョコスプレーなどをふんだんに使って凝った飾り付けをしたクッキーを作った子、
いろんなクッキーができました。

クリスマスカラーに色づけされたクッキー生地。
どんな風に焼きあがるかな?
後半は、もう一度お話。
みんなでつくったクリスマス・ツリー (こどものとも傑作集)
 キャロライン・ベイリー 作   こうもとさちこ 絵
キャロライン・ベイリー 作   こうもとさちこ 絵
けがをしたウサギのためにみんなでないしょでつくったクリスマスツリー。
優しい動物たちのお話を、優しい声でお話してくれたお姉さん。
こどもたちもしっかり聞いていてくれましたね。
そして登場してきたおかしの家!!
1ヶ月近くかけて、試行錯誤を繰り返し、レシピから生地の厚さなどを決め
合計3軒もつくってくれたママさん。
卵なし+強度のある生地作りはとっても大変だったことと思います。
子どもたちがうれしそうにもちよったお菓子を貼り付けている姿が忘れられません。
本当にご苦労様でした。楽しい時間を作ってくれたこと、本当に感謝しています。

焼くと広がるクッキー生地をこのようにお家の形にするのは至難の業。

それをみんなで飾りつけ。アイシング用の砂糖を濃い目に溶いて
接着剤代わりに。

こんな感じにできました!かわいいね~
作ったばかりのお菓子の家をみんなで分けてみんなで味見。
ママたちのもったいな~い!という気持ちをよそに、こどもたちはパクパク。
あっという間にきれいになくなってしまいました。
そんなこんなで、先ほどのクッキーも焼きあがり解散となりました。
来月12日(土)は番外編「なつやすみこどもまつり」です。
バザーと同様、こちらでの収益がにほんごえほんとしょかんinchの運営資金になります。
ぜひ、みなさんお友達をお誘いの上、遊びにきてくださいね。
(まだまだ準備が追いついていませんが・・・。)
						
					ツリーやくまさんサンタが準備され、受付テーブルもディスプレーの得意なママさんのおかげで、
すてきな雰囲気が出来上がっていました。
ありがとう!!
「みちくさしよう!」を歌ったあとはおはなし会のはじまりはじまり・・・。
『はだかのサンタさん』 秋島信英 作 水野はるみ 絵
ニュージーランドは真夏のクリスマス。
サンタクロースもクリスマスも北半球のイメージとは全く異なります。
サンタパレードに登場するサンタクロースもボート(釣り船)に乗って登場していたっけ。
この作品の中に登場する暑い国のサンタさんが半そでとサンダルで登場しますが、
その姿に妙にうれしくなってしまいました。
ビックイベントであるクリスマスを心待ちにしている子どもたちも
いつも以上に元気。お姉さんの問いかけにも積極的に答えていた印象を受けました。
そして、続いては工作の始まり。
紙コップと紙で作ったタイヤでつくるとことこサンタさん。
色塗りに夢中になる子ども、タイヤ作りに夢中になる子ども。
時間が足りないくらい一生懸命取り組んでくれました。
そのあとは、型抜きクッキー作りです。
あらかじめ着色しておいたクッキー生地をクリスマスらしい型でぬいていきます。
型を使わずにサンタクロースの顔を二色の生地で作った子、
チョコスプレーなどをふんだんに使って凝った飾り付けをしたクッキーを作った子、
いろんなクッキーができました。
クリスマスカラーに色づけされたクッキー生地。
どんな風に焼きあがるかな?
後半は、もう一度お話。
みんなでつくったクリスマス・ツリー (こどものとも傑作集)
 キャロライン・ベイリー 作   こうもとさちこ 絵
キャロライン・ベイリー 作   こうもとさちこ 絵けがをしたウサギのためにみんなでないしょでつくったクリスマスツリー。
優しい動物たちのお話を、優しい声でお話してくれたお姉さん。
こどもたちもしっかり聞いていてくれましたね。
そして登場してきたおかしの家!!
1ヶ月近くかけて、試行錯誤を繰り返し、レシピから生地の厚さなどを決め
合計3軒もつくってくれたママさん。
卵なし+強度のある生地作りはとっても大変だったことと思います。
子どもたちがうれしそうにもちよったお菓子を貼り付けている姿が忘れられません。
本当にご苦労様でした。楽しい時間を作ってくれたこと、本当に感謝しています。
焼くと広がるクッキー生地をこのようにお家の形にするのは至難の業。
それをみんなで飾りつけ。アイシング用の砂糖を濃い目に溶いて
接着剤代わりに。
こんな感じにできました!かわいいね~
作ったばかりのお菓子の家をみんなで分けてみんなで味見。
ママたちのもったいな~い!という気持ちをよそに、こどもたちはパクパク。
あっという間にきれいになくなってしまいました。
そんなこんなで、先ほどのクッキーも焼きあがり解散となりました。
来月12日(土)は番外編「なつやすみこどもまつり」です。
バザーと同様、こちらでの収益がにほんごえほんとしょかんinchの運営資金になります。
ぜひ、みなさんお友達をお誘いの上、遊びにきてくださいね。
(まだまだ準備が追いついていませんが・・・。)
PR
							
																												
														
					こんにちは!				
				
HN:
	
inch
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				ニュージーランドの北島、オークランド近郊で文庫活動を行っています。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。
図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。
図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。
					最新CM				
				(06/07)
(06/04)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(08/01)
(07/30)
(07/20)
(07/14)
(06/30)
				
					最新記事				
				(11/28)
(08/21)
(05/28)
(05/28)
(02/13)
(02/13)
(01/01)
(12/10)
(12/10)
(09/29)
(09/10)
(08/26)
(08/16)
(08/12)
(08/02)
				
					calendar				
				
					category				
				
					アーカイブ				
				
					カウンター				
				
					忍者アナライズ				
				