忍者ブログ
                    ニュージーランドにほんごえほんとしょかんinchの活動と子どもたちの生活を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



3月24日、第二回の出張図書館とあそびグループ「みちくさ」でした。
本をかりに来てくださる方も増えてきて、
ご寄付していただいた本が子どもたちに抱えられて帰って行く様子が
たまらなく嬉しかったです。
どうか一ヶ月間楽しんでくださいね。

さて、今回のにほんごとしょかんinchのお話会。



キャベツの中から(手遊び)
おおきなかぶ  
1本と5本で(手遊び)※
紙芝居「やさいパーティーしましょ」 脚本 徳永満理   絵 長谷川知子

※ムーランさんありがとう!たのしかったよ!

後半の「みちくさ」でお味噌汁作りをすることから
「野菜」を題材にした作品を選びました。
おおきなかぶは馴染みのあるこどもたちも、そうでないこどもたちも
よく聞いていてくれました。ありがとう。
手遊びはどの程度説明が必要なのか、曲の中に出てくるものの説明が
もうすこし必要だったかな。
次回もなんとか準備して、たのしいお話会にできるといいなぁ。

そして、その後。
なんとなんと、「みちくさ」の歌『みちくさしよう』のお披露目が。
この活動の経理を担当してくれている
ママさんが作詞、
そして「みちくさ」責任者であるママさんの旦那様が作曲ですよ。
詞のみの記載ですが、すてきなママさん・パパさんのパワーをご覧ください。



みちくさしよう  作詞 MIYUKI    作曲 TOSHI

ぼくらはちきゅうのたからもの
だからつよくいきるんだ
だいちとおしゃべりしながら
ゆっくりいこうよみちくさしよう

ぼくらはみんなのたからもの
だからなかよくいきるんだ
てとてをつないでたんけんだ
かけごえあわせてさあいくぞ

ぼくらはみらいのたからもの
だからおおきくいきるんだ
あしたはどこまでいけるかな
おおぞらめざしてはばたこう

ぼくらとママのたからもの
みちくさしながらみつけるよ
ぼくらはキラキラきのみたち
おもいでいっぱいひろったよ


いやいや、本当に驚きます。
人が集まるということは、できることも、それを実現する力も
増すんだなぁと実感です。
「こども」を共通点に集まったみなさん。
今度は、なにしようか。


野菜を型抜きしたり、すいとんをつくったり。


前回の「みちくさ」でみんなでぺたぺたペイントした布を
「みちくさ」フラッグに。みんなの手がた、みつかるかな?
PR


月に一度Meadowood Community Houseで定期的に行うことになった
inchの本のかしだしと、工作お料理などを子どもたちと楽しむあそびグループ「みちくさ」の活動。
ママやパパと子どもたちがもっともっと遊びに真剣に(?)取り組めるように
その準備や子どもたちが安全に遊べる環境作りをお手伝いくださるボランティアの方を
募集しています。
いっしょに、工作したり、歌を歌ったり、お料理したり。
ニュージーランドで暮らす子どもたちと、約一時間。楽しく過ごしませんか?


  お手伝いいただける方、お問い合わせなどは、こちらまでご連絡ください。
 
  inchlibrary@yahoo.co.jp



 3月24日は出張図書館とあわせ、プレイグループ「みちくさ」も同時に行われます。
ぜひご参加ください。
 
 ■テーマ「お味噌汁
  みんなで野菜を切ったり、型抜きしたりしておもしろくておいしい具だくさんのお味噌汁を作ろう!

 ■日時  11:00~
 ■持ち物 野菜(冷蔵庫に残っているもので十分です)・エプロン・お茶碗・お箸など
       参加費(2ドル程度)
        お天気がよければ、作ったお味噌汁を楽しみながら、そのまま外でピクニックの予定。
        おにぎりなどお持ちになるといいかもしれません。

 ■申し込み 事前にお申し込みください。

         inchlibrary@yahoo.co.jp     



いやぁ、いやな汗をかきながらのお話会。
いすなど出さず、子どもたちとひざを交えてもっと絵本を楽しく読めたらよかったなぁ。
いろいろと学ぶことも反省することがたくさん。
まずは、うちの息子たちのおたけび対策かぁ。トホホ。
それから、手遊びやら、歌のレパートリーをふやしたいな~

はじめてみると、もっと知りたいことがうまれてきます。
やってみると、足りないものが見えてきました。
今度はそれを、少しずつうめていく作業。
たのしみながら、やっていけたらなぁ、そんな風に思っています。
まだまだ道のりは険しそうだけれど。


  一本の指でできる音(手遊び)
 「きんぎょがにげた」  五味太郎作
 「どろんこハリー」 ジーン・ジオン 文   マーガレット・ブロイ・グレアム 絵
 うみ(歌)
 「みんなでうみにいきました」 山下明生 作  梶山俊夫 絵

「みちくさ」をテーマに、というお題にあうものがなくて結局
冒険するという、もっと大雑把なテーマに。
それでも参加者の年齢層の幅に対応しきれず、本当に難しさを痛感した30分でした。

続いて、プレイグループ「みちくさ」



手のひらや、足の裏、野菜などにえのぐをつけて、紙や布にぺたぺた、やってみました!
家の中ではなかなか笑って見ていられない、ペイントあそび。今日は親子でにこにこしながら、挑戦です。
子どもたちも、えのぐの感触を楽しみつつ、30分強、楽しんでいました。
0歳~7歳までの年齢層も幅広いメンバー。
子どもたちをまとめることが難しい反面、子どもたちの遊び方に幅がうまれてくるのが
とても興味深かったです。

もうすぐ、24日。(出張図書館の日。)
これまで、子どもがまだ小さくてお話をみんなの前で読む余裕がなかった、私。
これまでは、スタッフのみなさんにほとんど丸投げしていましたが、
一番下の息子が2歳になることもあって、24日に初チャレンジしようと思っています。

・・・・が、これが意外とムズカシイ。アイディアがうまれては、消え、うまれては、消え・・・。
ほんの15分から20分の間、子どもたちを楽しませること。
考えれば考えるほど、深みにはまっていくような感じなんですよね。

どこかでこんなことをしたような記憶が・・・と思っていたら、「教育実習」!
あの感じです。

私を指導してくださった先生の言葉が何度も頭をよぎります。

「せりふを書きなさい!」

生徒がどんな反応をしてくるのかをありったけ考え、
それにどんなふうに対応するかをたくさんシュミレーションするように。
そんなわけで、授業計画表は、いつも真っ黒。

それから、こんなこともおっしゃいましたね、先生。

「舞台俳優になったような気分でね」

あまりに緊張するようなら、せりふを頭に叩き込み「先生」と言う別人になってしまえ!
というもの。

輝く未来をになう子どもたちにとっては、まちがいなく幸運だったといえるでしょうが
教員採用試験に落ち、主婦となり、10年。
そんなことをいわれた記憶が、いまさらながら思い出されている今日この頃です。

あんまり構える気持ちはないけれど、準備はとても大事。
シュミレーションをたくさんやることを繰り返し、いつかはこんなにテンションをあげずしても
お話会を企画できる肝を育てたいものだと思っています。

さて、24日のお題は「みちくさ」
もしもあなたなら、どんなプログラム作りをされますか?


[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
こんにちは!
HN:
inch
性別:
非公開
自己紹介:
ニュージーランドの北島、オークランド近郊で文庫活動を行っています。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。

図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。

calendar
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog