忍者ブログ
                    ニュージーランドにほんごえほんとしょかんinchの活動と子どもたちの生活を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



新しいお友達を2人迎えた日本語継承クラスてとて。
今回は、できるだけみんなで体を動かす機会を設け、にぎやかにすごしました。


■ はるかぜクラス


1時間目

♪「あいうえおであそぼう」


ひらがなのかくれんぼ

簡単な仕掛けを使って、かくれたひらがなのあてっこをしました。


ひらがな「ら・り・る・れ・ろ」

前回子どもたちに伝えた「手を挙げて発表する」の約束。
少しずつ発表する姿勢ができてきています。

ら・・・らいおん、らっぱ、らくだ、ゆららちゃん
り・・・りんご、りあむくん、りゅういちろうくん
る・・・るびー、るいくん、
れ・・・れもん、れもんびすけっと、
ろ・・・ろけっと、ろーるけーき、ろぼっと

クラスのお友達の名前もすっかり覚えて、名前の中に「らりるれろ」
のひらがなのあるお友達の名前を発表してくれました。


ひらがなカード作り



2時間目



歌♪「ふしぎなポケット」

まずは、前回作ったポケット、ビスケットを見ながら、
歌についてのお話をしました。
「上手に歌えるようになったらお母さん、お父さんに聞いてもらおうね。」
と伝えると、子どもたちはさっそくホワイトボードの前にきちんと一列に並んで
やる気満々!!
元気な声で歌うことができました。


♪「どんないろがすき」
絵の具を使う前に、どんな色の絵の具が好きかな?と歌遊びをしました。


ポケット色塗り

絵の具を使ってポケットに色を塗りました。



ま行 ひらがなプリント(線むすび)

ひらがなを一回ずつ書く練習をした後、イラストとひらがなを結ぶ練習をしました。


絵本読み聞かせ


4834000621おおきなかぶ―ロシア民話(こどものとも絵本)
A.トルストイ 佐藤 忠良
福音館書店 1966-06-20

by G-Tools


みんなで「うんとこしょ どっこいしょ」
と大きな声を掛け合いながら、最後にかぶがぬけた時は
こどもたちも「うわぁ」との声。
楽しい絵本の時間となりました。



※お願い

上記にもありますが、ひらがなカードを必ず持たせてあげてください。
また、A4のプリントをはさむことができるファイルのご用意をお願いします。




■ なつのねクラス

1時間目

音読 「かっぱ」

一人ずつ音読を発表しました。


新しい漢字 「竹・草・生・年」



2時間目

国語「おむすびころりん」

一度読み聞かせをしてから、
このお話に、
 「だれが」でてきたのか
  ・おじいさん
  ・ねずみ
  ・おばあさん

 「なにが」でてきたのか
  ・おにぎり
  ・こづち
  ・きんのこばん

文や絵から見つけたこと
  ・おじいさんがきものをきている
  ・きんのびょうぶ
  ・木 ・石 ・空
  ・とり ・つぼ
  ・ごちそう ・おちゃわん
  ・にわとり ・あな
  ・おにぎりのつつみがみ などなど

話を聞いて、絵を見てみつけたことを発表してもらいました。
  
その後、ノートにこのお話の好きなところを書き込みました。
などなど、一度の読み聞かせでいろいろな意見を発表しあうことができ、
にぎやかな時間となりました。
来週もこのお話の内容について取り組んでいきます。


読み聞かせ


4061272748100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
佐野 洋子
講談社 1977-10-19

by G-Tools




絵本の内容が少し難しいかと思いましたが、
子どもたちは最後まで集中してお話しを聞くことができました。


連絡帳
「し」本読み「おむすびころりん」2回
   音読「かっぱ」おぼえられるよう練習する
   漢字プリント「竹・草・生・年」




■ あきいろクラス

一時間目

音読 たんぽぽのちえ


春ってどんな季節かをたずねてみました。

生き物が出てくる。
花が咲く。
さくらがさく。
あたらしい芽が出る。
かえるが出てくる。
草が伸びる。
団子を食べる。

などが、子どもたちの春のイメージでした。


机をぜんぶどかして、ひろびろとしたじゅうたんの上で、
3段落まで読みの練習をしました。
はっきりと、気持ちのいい声で読むことができました。





ぐったりと、やすませて、ふわふわと、せのびをするように・・・といった表現が続くこの作品を体を使って楽しんでいきたいと思います。







2時間目

あたらしい漢字

春夏秋冬



一時間目で春について話してもらったので、クラスを三つに分けて、
夏、秋、冬についてまとめてもらいました。
本を開いて調べました。



次週、再度四季について学習して漢字練習に入ります。




連絡帳




宿題 音読 たんぽぽのちえ 4段落まで
漢字プリント 2枚
あきいろ新聞 「てんじょうを見て」

※今回のあきいろ新聞は、どこの天井でもかまいませんので見上げて、見つけたことを書いてくることがテーマです。




以上




会員の皆さんむけの詳細報告は以下のリンクをたどりご確認ください。

日本語継承クラスてとて
PR


先週は運動会でした。一緒に体を動かすことは人との距離をあっという間に縮めてくれる効果がありますよね。
さらにお友達、講師、そしてお友達のお父さんやお母さんとの距離が縮まってきている様子が手に取るようにわかり、とてもうれしい気持ちで活動をスタートすることができました。



■はるかぜクラス(お友達といっしょに、ひらがなに親しむクラス)


1時間目

♪ あいうえおであそぼう

今日も元気な声で「あいうえをであそぼう」を読むことができました。
子どもたちも少しずつ覚えることができています。
 

ひらがな「ま」行フラッシュカード


今日のひらがな「や・ゆ・よ・わ・を・ん」


や やおやさん やま やかん やるき、やじるし
ゆ ゆき ゆらら ゆりかご ゆうと
よ ようこママ よろよろ(と歩く) ようふう ヨガ よる
わ わに わかめ (おさらが)われた!

ん にんじん りんご みかん にほん

今日もたくさんの言葉を発表することができました。





2時間目

ひらがなカード作り「や・ゆ・よ・わ・を・ん」

「を」のカードには「○○をたべる」というテーマで、
カードに自分の好きな食べ物の絵を書き込みました。


ふしぎなポケット作り

♪ ポケットの中にはビスケットがひとつ~♪


紙芝居
「くれよんのけんか」
4494074829くれよんさんのけんか (童心社のベスト紙芝居 かみしばいがはじまるよ)
八木田 宜子 田畑 精一
童心社 1975-12-01

by G-Tools



♪ どんないろがすき?







■なつのねクラス(小学一年生程度の学習内容)

1時間目



新しい漢字「貝・犬・虫・花」

今日は生き物に関する漢字です。


漢字ビンゴゲーム

子どもたちが好きなビンゴゲーム。
今回は、マスの中に漢字の横に読み仮名も書き込みました。




2時間目



音読「かっぱ」


はがきを書こう

まずは、A4サイズのはがきを見せて、この紙はなんというものか子どもたちに尋ねてみました。
ほとんどの子どもたちが「手紙」と答えてくれました。
日本では年賀状を書く機会がありますが、
ニュージーランドでは「はがき」を書く機会が少ないこどもたち。
はがきについて知る、誰かに伝えたいという目的を持って文を書く
ということに重点を置いて取り組みました。



連絡帳
「し」音読「かっぱ」覚えてくる
   漢字プリント「貝・犬・虫・花」


紙芝居
 「ミミズのふとしくん」





■あきいろクラス(小学2年生程度の学習内容)


トライアルの女の子が参加してくれた今回の活動。
日本からニュージーランドへきたばかりということもあり、子どもたちは日本の様子や女の子の話に興味しんしんでした。


一時間目


音読 ばった

行事が続きましたが、子どもたちの中にはちゃんとこの詩のリズムが残っていました。
早口言葉のようにスピード出したり、リズムに合わせて手をたたいたりしながら
音読練習を続けています。


宿題 あきいろ うそ!新聞発表

こどもたちなりに、おもしろい運動会を想像し文章にしてきてくれました。


このあと、実際の運動会についての感想を話してもらいました。
ひとつの競技を選び、その理由を「どうしてかというと、」という言葉をつけて話してもらいました。
理由を説明することは、小学二年生の国語でも取り上げられている課題です。
今学期の残りの活動中に、再度取り上げていきたいと思っています。

上手に理由が説明できたところで、それを今度は、はがきにしてお友達や、先生、おじいちゃん、おばあちゃんへ書くことに。

日本のはがきデザインである上に、A4サイズのものなので、実際には送れないよ、と話すとちょっとがっかりした様子でしたが、
競技を絞り、理由を書くことを重点に絵を描いたり文を書いてみたり、
また切手をデザインしたりと楽しそうに取り組んでくれました。





■ 2時間目

漢字の復習

池、海、谷、岩



漢字のかくれんぼ

画数が増えて複雑になり、学ぶ文字数も増えてきているあきいろクラス。
遊んだり、楽しんだりしながら、今後も学習を続けて行きます。


漢字作文

なつのねクラスでも実施している漢字カードを引いて作文をするゲームに取り組みました。
仲が良くなっていて、自分が勝つことばかりに集中しない様子の子どもたちにうれしくなりました。
互いに助け合いながら、ゲームに取り組むことができました。




教科書より 「たんぽぽのちえ」小学二年国語 上より

今学期の残りはこの作品を取り上げ、言葉を増やしたり、時の流れの表現について勉強したりしていきます。
体を使って言葉を体感していくことにも取り組んでいく予定です。

まずは1度読んで聞かせました。
感想を簡単に発表してもらったところで今回は終了としました。

読み聞かせ
4894190192注文の多い料理店 (画本宮澤賢治)
宮沢 賢治 小林 敏也
エフ企画 1989-07

by G-Tools


宿題

音読 ばった 3回
あたらしい漢字プリント 1枚
はがきを書こう(授業中に終了しなかったお子さんのみ)
漢字作文(連絡帳の余白部分で行ってください。) 東 北 国




以上


会員むけの詳細報告はこちらから(パスワードが必要です)

日本語継承クラス てとて



3月3日は前日からの強風と豪雨。警報も発令されていました。
ぎりぎりまで開催を悩み、8時に警報の解除を確認し、実施に踏み切りました。遠くからご参加くださるご家族が多いため、みんなの笑顔を見たときには
安堵しました。
さあ、運動会を振り返っていきます。


10時に集合し、赤組、白組に別れ、受付後、フェイスペイントをしたり、リボンを巻いたりしながら
チームができていきました。





選手宣誓。たくさんの人が見守る中、どきどきしながらがんばってくれました。


デカパンレース、スタートまちの子どもたち。



昨年も行った競技ですが、やはり脱いだりはいたりするのが、なかなか難しい。
異年齢で組むようにバディーを組んだ子どもたちは、お互いを助け合ったり、
走るスピードを調節しながら走りぬいてくれていましたね。




ともだちが飴を引っ張ると、飴がぶら下がっている紐も大きく揺れます。
口を大きく開けて、飴をとる姿がとてもかわいらしかったですね。
(大人もがんばりました!)




いよいよ正念場。綱引きでチーム一丸となってがんばります。


赤組がんばれ!白組がんばれ!よいしょ!よいしょ!の声がホールいっぱいに響きました。



リレーは大人も子どもも大興奮。最後まで勝負がつかない、どきどきしっぱなしの運動会でした。

勝敗を決めたのは、ご父兄のみなさんによる綱引きでした。
3回戦まで勝負はもつれ込み、赤組が粘り勝ち。
なんとなんと同点で運動会が終わることになりました!

「来年こそは体を鍛えて勝つぞ!」
という保護者の皆さんの声があちこちから聞こえてきましたね。



今年の赤組リーダーさんのやすさん、白組リーダーさんのジェイソンさん。
子どもたちを本気で支え、一緒に体を動かし続けてくれました。
おつかれさまでした!!
かっこいいリーダーさんでしたね!!ありがとうございました。




当日、たくさんのサポートをいただき、無事に終了することができました。
ご協力に感謝申し上げます。

皆さんお疲れ様でした~!!!




こちらのリンク先でも写真がごらんいただけます。

おやこうんどうかい

早いものでうんどうかいまであと数日となりました。お天気が少々心配ですが、
お天気に恵まれることの多いグループです、みなさんの晴れを呼ぶ力に期待しています。

これまでお知らせいたしておりますように、3月3日10時より、MILFORD SCHOOLにて開催いたします。雨天の場合には、ホールで行いますのでぜひご参加くださいね。


また、定員に達しましたので、参加のお申し込みを締め切らせていただきます。
どうぞご了承ください。




プログラムは以下のとおりです。


前半戦

 しっぽ取りゲーム(4歳以下の部、5歳以上の部)

 デカパンレース(同上)

 たまいれ(同上)

 あめくいレース



後半戦

 おんぶレース(4歳以下のお子さんとその保護者)

 めざせ!オールブラックス(5歳のお子さんと保護者)

 リレー(6歳以上のおこさん、てとての午前クラスの部、保護者の部)

 綱引き(3歳以上のお子さんの部、保護者の部)



以上となっています。
大きなパンツを子ども二人ではいて走るリレーや、大人用のラガーシャツを着て親子で走るめざせ!オールブラックスという競技もあります。
ぜひ皆さん、お楽しみに。






この運動会へのご参加はみちくさと同様3歳以上ののお子さんが対象となっています。
3歳に満たないお子さんにつきましては、参加費のお支払いは不要ですが、
保護者の皆さんのご判断により、
飴くいレース、おんぶレースへの飛び入り参加が可能ですので、
お兄ちゃんやお姉ちゃんに混じって楽しんでいただけたらと思います。





また、このおやこうんどうかい中におきました事故、怪我につきましては、こちらではファーストエイドキットをご用意する以外に責任を負うことができません。
お子さんの安全管理は保護者の皆様にお願いします。

どうぞご理解、ご了承の上、ご参加ください。







では、今週土曜日に。お弁当、日焼け止め、水筒をおわすれなく!お父さんお母さんも動きやすい格好でぜひご参加くださいね。



もうすぐ運動会。先週の合同活動から、バディー(相棒)を決めたり、チームに分かれての活動を進めています。
時間が限られているのは承知の上ですが、仲間同士助け合ったり励ましあったりする経験をたくさんつんでいってもらいたいと思っています。

■ はるかぜクラス (ひらがな学習中のグループ。5歳児で構成)


♪ あいうえおであそぼう



ひらがな復習 は行 フラッシュカード



きょうのひらがな まみむめも

最近お子さんたちの語彙が増えていることを実感します。
ご家庭で大きなサポートをしてくださっているのだと思います。
また、お友達とラグビーなどを通して仲良くなっているせいか、不安なく挙手ができている様子です。
まちがえたって大丈夫、の空気が発話につながり、講師もうれしく思っています。


いつもどおり、ひらがなカード作りをしました。
ずいぶんと作業が早くなり、イラストを描きおわると絵に名前をつけたり、
自分の名前を書き込んだりする姿がたくさん見られるようになって来ました。
カード作りもあと少しです。


ひらがなプリント(せん結び)

イラストとひらがなを結ぶプリントをやりました。
初めてでしたが、声に出したり、お友達に尋ねたりしながら取り組むことができました。





ひなまつりカレンダー作り






■ なつのねクラス(小学一年生の漢字学習中。)


漢字の復習



新しい漢字 「円・玉・音」


音読「かっぱ」

 読み続けると、どんどん楽しくなるこの「かっぱ」の詩。
 早くよんだりゆっくり読んだりしながら、この詩のリズム感を楽しんで音読することができました。



絵本読み聞かせ
「ねずみくんのチョッキ」
「わにわにくん」


連絡帳

「し」音読「かっぱ」一週間に3回ずつ
   漢字プリント 「円・玉・


 






■ あきいろクラス (小学2年生漢字学習中)

一時間目

音読 ばった

おうちで練習してきたお友達がぐいぐいと引っ張っていく形で音読が進められました。
どうぞご家庭でも練習を続けていっていただければと思います。
運動会後に、暗唱にうつり、一人で発表できるまでにしていきたいと思っています。


あきいろ新聞発表

今週のニュースを上手にまとめてきてくれました。
 
トカゲを発見したこと
弟のたんじょうびプレゼントのこと、
ペットのこと
など。

ものの説明がずいぶんとかけるようになってきていますね。
どんな様子だったのか、どんな大きさだったのか、どんなつくりをしているのか、
どんな色をしていたのかなど観察もできるようになってきています。




漢字テスト



新しい漢字

池、岩、海、谷

自然にかかわる漢字です。まずは言葉の意味について説明してもらいました。


その後プリントに取り組みました。
漢字に意味があることが理解できてきていることもあり、文字の選択などはスムーズにできました。





よみきかせ

4593502209なまけんぼう―モルダビア(ソビエト)の民話
イーゴリ・ドミートリエヴィチ ビエル
ほるぷ出版 1989-01

by G-Tools


なまけもののようすに呆れ顔の子どもたちの様子が印象的でした。



■ なつのね、あきいろ 合同

運動会の練習を行いました。集合の際の注意点、競技のルールの確認などを行いました。




いよいよ今週末に迫った運動会。子どもたちもとても楽しみにしています。
どうぞ声を掛け合いながら、楽しい運動会になりますようみなさんどうぞよろしくおねがいします。






※宿題

漢字プリント 2枚
あきいろうそ新聞 運動会前に書かせてください。
音読 ばった 3回



会員の皆さんむけの授業報告はこちらから。(パスワードが必要です)

[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
こんにちは!
HN:
inch
性別:
非公開
自己紹介:
ニュージーランドの北島、オークランド近郊で文庫活動を行っています。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。

図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。

calendar
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog