忍者ブログ
                    ニュージーランドにほんごえほんとしょかんinchの活動と子どもたちの生活を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いいお天気の今日。こどもたちも元気よく挨拶しながら集まってきてくれました。
授業前、休憩時間などを利用して、今日から3週にわたり個人面談も始まりました。


●はるかぜクラス

1時間目

一言ニュース

・きょうジムでテストにいきます。たのしみです。
・かようびにはがぬけました。
・きのうともだちのおかあさんがレゴのほんをくれました。
・きのうサッカーでいろいろしてたのしかった。

一言ニュースの約束
「ぼくは、わたしは、」「いつ」「どこで」「なにをして」「どうおもったか」
最後の語尾は「でした。ました。」
毎回、発表することを楽しんでいる子どもたちですが、お友達や先生の話が聞けているかな?
お友達や先生が話している時はどうしたらいいのかな?
と少しみんなと話し合ってみました。
話を聞く時は、
「静かに聞いてあげる」
「話している人をみてあげる」
と子どもたちからの意見がでました。

聞くことは簡単そうで集中力も必要ですが、
聞くことの姿勢について少し意識しながら授業を進めていきたいと思います。
 
 
音読 「さよならさんかく」

「もうぜんぶおぼえたよ!」と子どもたち。
今日も、元気元気いっぱい音読することができました。
再来週の発表が楽しみです。
 
カタカナ「マ行」
カタカナの形や、ていねいに書くことを少し意識しながら練習をしました。


2時間目

カタカナビンゴゲーム

「タ・ナ・ハ・マ・」行より。
習ったばかりのカタカナばかりですが、文字の形にもまとまりが見られます。
 
 
ひらがなカード

床に並べられたひらがなカードのなかから、
指定した「なし・さくら・しいたけ・・・」などのひらがなカードを見つけ、
ことばをつくる。
たくさんのカードからひらがなを見つけるのは大変ですが、
子どもたちはみんなで助けあったり、譲ってあげたり、
楽しんでゲームに取り組むことができました。





●なつのねクラス

一時間目

日づけの読み方 フラッシュカード

「八日」をどうしても「は・・・はつか!」と読んでしまします。
特別な読み方をする日づけの読みは、普段の生活の中でゆっくり定着していくもの。
どうぞご家庭でもサポートをお願いします。
最後の授業では、大きな声で自信を持って読めるようにしたいと思っています。

音読 日づけとよう日より 日づけ部分

リズムよく読めるようになってきています。
70パーセントほど暗記ができてきているので、文字とあわせて読み仮名を定着して
いきたいと思っています。
先程も書きましたが、ご家庭でもカレンダーなどを使い、
自然に読めるようにしていきたいものです。


一分ニュース

今タームで一番上手になったもののひとつです。
「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」「どうだった」を
一分以内にまとめて話す練習です。
どんどん短時間でまとめて話せるようになって来ています。
お友達のお話を聞いて、不足している情報に気がついて
質問できるようになってきているお子さんもいます。

サッカーのこと
スポーツクラブのこと
ぬいぐるみのこと、
テニスクラブでのこと
鶴をたくさん折ったときのこと

上手に話せるようになってきています。




光村図書 国語 1年生教科書より ものの名まえ

上位語、下位語とよばれるものの名まえについて学習しています。
例えば、さる、きつね、きりん(下位語)はどうぶつ(上位語)でまとめられる、
また逆に、
おもちゃ(上位語)には、レゴ、バービー、パズルなどが含まれる
といったような具合です。


まずは、町に並ぶお店にどんなものがあるかあげてもらい、
売られているものをまとめていきました。

おにくやさん(上位語)には、牛肉、豚肉、ソーセージ、羊の肉(下位語)
ようふくやさんには、男の人のシャツ、パンツ、くつした、ベルト、など。


本文の音読練習をして、内容を確認していきました。

「など」という言葉の意味についてもしっかり確認する事ができました。





二時間目

光村図書 国語 1年生教科書より ものの名まえ  つづき

本文に入る前に、さかなやさんに売っているものをイラストや文字でかいていきました。
魚の名まえを英語ではしっているけれど、日本語でどういうのかわからない、ということもあり、
魚の名まえを確認しながら作業を進めていきました。
語彙を増やすいい機会となりました。


音読練習

教科書の内容について触れていきました。
読み聞かせを行っているお宅が多い事や、
お話が大好きなこどもたちということもあり、教科書の内容はすっと理解できている様子です。
音読の声も大きくとても良かったと思います。



漢字ビンゴ

16文字で挑戦
本当にこのゲームを通してたくさんの漢字をおぼえる事ができたように思います。
字も丁寧に書けるようになりとても良かったと思います。





※宿題

なにをうっているかな?プリント
靴屋さんに売っているものをイラストや文字にして、書いてきてください。
(カタカナをたくさん練習するいい機会にしてもらいたいと思います)
また、好きなお店をひとつ取り上げて、どんなものを売っているのかを
書いてきてくださいね。




よみきかせと歌の時間

背中伝言ゲーム
子どもたちを2つに分けて、指定のひらがなを一番前の人まで
背中で書くことで伝えるゲームです。
なかなか正確に伝わらなかったようですが、
また時間のあるときにチャレンジしてみようと思います
 

4914985012 これはのみのぴこ
谷川 俊太郎 和田 誠
サンリード 1998-02

by G-Tools
言葉遊びの絵本です。おぼえてしまうくらいまで読むと楽しみが広がっていきます。
終わりのページ近くは、一気に読もうとすると息が続かなくなってしまいそうになります。
また挑戦してみたい絵本です。
 

歌 しあわせならてをたたこう
「てをたたこう」「あしならそう」「なきましょう」「わらいましょう」「さいしょから」
元気に歌う事ができました。




さよならリレー(順番にすばやく挨拶をするゲーム)をやって解散








●日本語継承クラスてとてのお母さんへ●

4月10日のイベントの準備に快くご協力をいただきありがとうございました。
次週は授業翌日のイベント開催となりますが、
どうぞご家族連れでご参加いただければと思います。










PR


秋が来た証でもある、雨。
雨が降るだけで、なんだか元気が出なくなってしまう大人とは
間逆で、ちいさなちいさなかたつむりの赤ちゃんをみつけては
お友達と嬉しそうにしていた子どもたちの姿が見られ、
心があたたかくなった活動でした。


●はるかぜクラス 

1時間目
 
音読「さよならさんかく」
・元気いっぱい楽しく音読することができました。
・練習を重ねるたびに子どもたちの声も大きくなって、自信がついてきたことが表情から
わかるほどです。
・最終回の授業で一人ずつみんなの前で発表してもらいます。
 
 
カタカナ「ハ」行練習
・書き順、はらう・とめるに気をつけながらノートいっぱいに書きました。
 
似ているカタカナ探し
・今まで習ったカタカナの中で、少しヒントを出しながら似ているカタカナを見つけました
「シ・ツ・ソ」「オ・ホ」「ス・ヌ」
 
2時間目
 
おやこ運動会でのひとこと絵日記
・おやこ運動会の競技を一つ一つ振り返りながら、
一番楽しかったこと・おもしろかったことを絵に描いた後、短い日記に挑戦してみました。
・文を作る時の約束
「いつ」「なにをして」「どんなきもちになったか」
・出来上がったひとこと絵日記をみんなの前で発表する。
・今回のひとこと絵日記では、「~は、~が、~で、」助詞について重点をおかず、
まずは言葉と言葉をつなげてみると文になるということを説明しました。
 
ひらがな復習
・果物カードを使って、一人ずつ果物の名前をホワイトボードに書いてひらがなの復習をしました。
 




●なつのねクラス

一時間目

ひとことニュース

いつものように、「いつ」「だれが」「どこで」「なにをした」
「どうだった」を1分で話す練習をしました。
少しずつこの形態に慣れてきているようで、
スムーズに話せるようになってきています。

サッカーをしたこと、
パソコンのゲームをやった事、
運動会のこと
かわいいおもちゃのこと

楽しそうに話してくれました。



音読 「日づけと曜日」より日づけ部分

やはりまだまだあいまいな日づけの読み方。
先生が間違えて読んだら手を挙げさせるなどして、
飽きない様に練習を続けています。
どうぞご家庭でもカレンダーに触れる機会を作っていただけたらと
思います。


漢数字

1~100までを漢字にしてみよう、ということで
100マスを漢数字で埋めていきました。
20くらいまでは、漢数字で書くのを戸惑っていましたが、
パターンに気づいたところで、ずいぶんとスピードを上げて
書けるようになりました。

時間が足りず空欄のままのお子さんは、お家でマスを
埋めるようにしてくださいね。
四、五の書き順にも気をつけてあげてください。





二時間目

運動会の作文をかこう

先日のおやこ運動会で、一番楽しかったところを
イラストにしてもらいました。
(欠席したお子さんは、先週の土曜日にやった事について
描いてもらいました)

あめくいレース、
リレー、
KOREAN DAY
サッカー

など、自由に書いてくれたところで、
その絵について話をしてもらいました。

いつものように「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」
「どうだった」を忘れないように。

そのあと、5行程度の作文に挑戦しました。
できあがりは、今まで一番のできです。
次回返却の予定ですが、どうぞじっくり読んで
褒めてあげてくださいね。




光村図書 国語 1年生教科書より ものの名まえ

本文には入らず、カードを分類して
まとめる言葉について考えました。

たとえば、

さる、きつね、うし、うまを集めて「どうぶつ」
ゴキブリ、すずむし、こおろぎを集めて「虫」

と言った具合です。

分類わけは、まず問題なくできている様子ですので、
次回以降教科書の本文に触れながら、
上位語、下位語について学んでいきます。




※宿題

やおやさんの絵を描いてくること(指定のプリント)
日づけと曜日 音読練習
漢数字の升目を埋められなかったお子さんは残りを。






●読み聞かせと、歌の時間


B000J8STGU おんどりと二まいのきんか―ルーマニア民話 (1977年) (おはなし創作えほん)
安藤 美紀夫 小野木 学
ポプラ社 1977-11

by G-Tools


おんどりのおなかがどんどん膨れている様子を
各々想像しながら楽しんで聞いてくれていました。
子どもたちが絵本を楽しんでくれているのが、
空気で伝わってきた、そんなおはなしの時間でした。



歌「しあわせならてをたたこう」

「てをたたこう」の部分を
「あしならそう」
「あしとてをならそう」
「なきましょう」
など替え歌を楽しみながら、歌いました。



以上。

日本での大きな地震があったばかり。
電話がつながらず、知人、親戚、家族との連絡が取れず、
どのご家族もとても大きな不安を抱えながら、
いつもどおりの時間にみんな集合。
いつもの子どもたちと挨拶を交わし、
教室に入り活動を進める事のできることに
何度も感謝する一日でした。

さあ、授業を振り返っていきます。


●はるかぜクラス

1時間目
一言ニュース 

・きのうともだちのいえにとまった。
・きのうがっこうのキャンプにいってたのしかった。
・りんごのきのいちばんうえまでのぼって、りんごをとりました。
・きのうわたしのおたんじょうびで、プレゼントをもらいました。
・きのう、おともだちがとまりにきました。

毎回、発表することを楽しんでいる子どもたち、
今回は「お友達の発表も上手に聞くこと」と
「です」「ます」「でした」「ました」に気をつけながら発表しました。


「さよならさんかく」音読
先週に引き続き音読練習。
子どもたちの中には、もうすでにことばをおぼえているこもちらほら、
元気いっぱい音読することができました。


カタカナ「ナ」行練習
ひらがなとカタカナの違いや似ているところ、書き順に気をつけながら練習しました。
説明の後すぐに、真っ白いノートに黙々と書き始める子どもたちの姿を見て嬉しく思います。



2時間目

ミステリーBOX
箱の中に隠れているものの名前を、ホワイトボードに書きました。
「なし」「れもん」「りんご」「「にんじん」・・・
答えのひらがなを一文字一文字確認しながら、ひらがなの復習しました。



書くことを楽しみながら
ゆっくりと書く力を身に付けていきたいと思っています。



●なつのねクラス

一時間目

一言ニュース

地震のことを取り上げた子どもたちがたくさんいました。



音読 日づけとよう日より  日づけ部分
まだまだ、日づけの読み方が難しい様子です。
「六日(むいか」「九日(ここのか)」「二十日(はつか)」
が特に読めない様子です。
頑張って暗唱できるところまでいきたいと思っています。



看板を考えてみよう!

森の中に危険な蛇がいる設定で、人が近づかないように
するための看板はどんなものがいいのかを考えて書いてもらいました。
どうしてあぶないのかを書くように、と指示をしました。

前回よりうんと上手になっています。


・へびがいるからあぶない。ものすごい大きいからいかないで!
たべちゃうよ!
・あぶないよ!へびがいるからこわいです。こんな、おっきいだよ!
・きよつけて。こわいよ、へびです。おおきいよ。
・あぶない!大きいへびです。すごいおこってるよ。
わたしより大きいへび。

イラストを交えながら、5分で書き上げた文です。
上出来です。



二時間目

よんでください フラッシュカード

文字をまとまりとしてつかんでもらうために
単語を書いたカードを見せて、どんどんよんでもらいました。


漢字のかくれんぼ



新しい漢字
夕、日、名、早い

漢字のつくりに注目しながら、練習をしました。





お話と歌の時間

4834000044いたずらきかんしゃちゅうちゅう (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
バージニア・リー・バートン
福音館書店 1961-08-01

by G-Tools


ページ数も多く、2色刷りの絵本です。
個人差はありましたが、最後まで息を止めるようにして
聞き入ってくれた子どももいました。



休みじかんに玉入れと、しっぽとりげーむの練習を行った
子どもたち。
さあ、来週はおやこ運動会です。
お母さん、お父さんももちろんジャージに、運動靴(もしくははだし)で
ご参加ください。




はるかぜクラスもなつのねクラスも、
なんとなく落ち着かない一日。
こういうときに、講師の経験やら、ネタの多さが、ものをいうんですよね。
まだまだ勉強不足だと痛感する一日でもありました。



●はるかぜクラス

1時間目


 一言ニュース

・ともだちのおたんじょうびかいにいって、
トレジャーハンティングをしてたのしかった。
・あしたママのたんじょうびなので、プレゼントをつくりました。
パパは、あと8かいねるとたんじょうびです。
・ぼくのたんじょうびかいでおともだちといっしょに
はしるレースをしてたのしかった。
プレゼントももらってうれしかったです。
・きょうびょういんにおみまいにいきます。



 カタカナ「タ」行練習。

・カタカナとひらがなの似ているところ、違うところに
気をつけながらノートいっぱいに書く練習をしました。
マスのないノートに書く字は、それぞれ子どもたちの特徴が現れています。
大きな字・小さな字・いろいろな方向に書く子・同じ大きさの字を
ノートいっぱいに何十回も書く子・・・
短い時間の中で、集中して書く力を少しずつ身に付けていけたらいいなと思っています。

 「シ」「サ」を間違えない練習プリント
・「シ」と「ツ」子どもたちが混乱しやすいカタカナ。
 ひらがな「し・つ」とカタカナ「シ・ツ」の形や書き方の違いにきをつけながら練習しました。




2時間目

 カタカナ9マスビンゴゲーム
丁寧な字を書くこと・書き順に気をつけながら、
「ア・カ」「サ・タ」行ビンゴゲームを楽しみました。
 
 音読練習

「さよならさんかく」

しかくい形は?豆腐は何色?白い動物は?・・・・
「さよならさんかく」の終わりの文章は

「ひかるはおやじのはげあたま」

で面白く終わるところですが、
子どもたちにはこの言葉がイメージにつながりにくかったようで
「おやじ?」
「はげあたま??ひかる???」
と始めは少し困惑気味でしたが、一つ一つ言葉の説明をしながら、
たのしく音読することができました。

これから、覚えられるようになるよう毎回音読の練習を行います。








●なつのねクラス

ニュース

てのひらのやくそくを確認しながら話をするように
促しました。
「いつ」「どこで」「だれが」「どうしたのか」「どうだったのか」の
5項目を含めて話ができるように、指を折りながら。

少しずつ、少しずつ上手に話せるようになってきています。
もう少し続け、次のタームから作文にいかしていきます。



音読
日づけとようび より、日付の部分。

ずいぶんと上手に読む事ができるようになっているので 
ホワイトボードに書いた本文をところどころ消しながら、
音読の練習をしました。
日づけの読み方が、まだわからない部分もあるようなので、
カレンダーで日づけを確認するなど、
日ごろの生活の中で、できるだけ読み方に触れるようにしてください。
お家でも音読の練習をしてくださいね。





クイズ「わたしはだれでしょう?」

このTERMではものの特徴を捉え、説明できるようになる事を
目標に活動を行っています。
きょうも、ものの特徴をみんなに伝え、
なまえを当ててもらうクイズを行いました。

「このヒントでは、あっという間に答えがわかってしまう」
と考えるお子さんも出てきて、
ヒント作りにも工夫が見られるようになって来ています。



書くとき、話すときのヒミツ

形、色、さわってみるとどんなようすか、
●●みたい、という表現を使う、
音、においなどについて触れると
わかりやすく話をすることができたり、
文を書く事ができる事を確認しました。





二時間目

前の時間で確認した、書くとき話すときのヒミツを使って
作文にチャレンジです。

お題は「きょうの先生」
仮装した先生をイラストにして、文にしてもらいました。


「恐いから近寄るな~」(ガーーーーーン!)といわれてみたり、
「きもちわるい」(ガがガーーーーン!)
という作文も飛び出してしまいましたが、

髪の毛の様子や、鼻の様子について

雲のような髪の毛、
トマトのような鼻、
トマトソースをかけたみたいな頭。
あつそうな鼻、マフラーをつけています。

など楽しそうにイラストにしながら話をしてくれたり、
ニヤニヤ、ニコニコしながら書いてくれました。
子どもたちの表現からどんな格好をしていたのか、
どうぞ自由に想像していただければと思います。




新しい漢字

竹、花、草

クラスメイトの中にこれらの漢字を使ったお名前のお友達が
いることもあって、
みんなうれしそうに学習してくれました。
込み入ったように見える漢字も、よく見ると
習った事のある漢字で成り立っていたり、
カタカナのような部分があることを再確認して、
子どもたちも抵抗感がなくなった様子です。


プリントで確認




※宿題
次回、地震についての写真を持ってくる事。
その写真について、説明ができるように、一時間目で確認した
5項目を確認しておく事を伝えてあります。
ご自宅でも練習しておいていただけると自信を持って発表できるはず
ですので、
どうぞサポートをお願いします。




おはなし、歌の時間

4591070441けんかのきもち (からだとこころのえほん)
柴田 愛子 伊藤 秀男
ポプラ社 2001-12

by G-Tools


おはなしで、けんかをしたときに涙を流している主人公の気持ちと
自分の経験とを重ねあわせられた子どもはどのくらいいたのかしら。
子どもたち同士、喜んだり、泣いたり、わらったり、
怒ったり、くやしがったり、と
いっぱいいろいろなきもちを経験してもらいたいな、という
願いをこめてよみました。


運動会の練習

おじいちゃんのトラック

当日もおそらく楽しい笑い声が響くのだろうな、と
運動会が楽しみになりました。
結構ハードな踊りですが、ぜひご父兄の皆さんにも
参加していただきたいと思っています。







以上




もうすぐ おやこ運動会!参加者募集中!

とき 3月19日(土)10時から13時
場所 FORRESTHILL SCHOOL(50FOOREST HILL RD,FORRESTHILL)
参加お申し込み 右側メールフォームをご利用の上、
お子さんのお名前、年齢、ご父兄の方のお名前、お電話番号を
明記の上ご連絡ください。13日締め切り

当日は、カレーライスの販売(5ドル)、ところてんの販売、
ちっちゃなキャンデーレイ
お食事券などが当たるラッフルを実施いたします。
このイベントでの収益はすべて、クライストチャーチへの
義援金として、寄付いたします。


てとての子どもたちは、なんといっても、
しっかり挨拶ができるところが、素敵なんです。
今日も元気いっぱい、ニュースの時間にみんなに見せたいものを
抱えながらやってきてくれました。


●はるかぜクラス


1時間目

 一言ニュース
 ・きのう、ジムにいって、おともだちがステッカーを
もらいました。
 ・きのう、おともだちがスリープオーバーにきました。
がっこうでリストバンドをもらいました。
 ・すいようびにプールにいきます。およぐのがすきです。
 ・きのう、おともだちのおうちにあそびにいって、
トランポリンであそんでサッカーをしてごはんをたべて、
ねてからてとてにきました。
 ・きょうあさからテニスにいってきました。
 
「いつ」「どこで」「です」「ます」に気をつけながら
ニュースを発表しました。

カタカナ練習 「サシスセソ」

 ・ひらがなとカタカナの違うところ、似ているところをみんなで発表しました。
 ・特に「シ」と「ソ」の書き方や形の違いには十分気をつけました。
 ・書き順に気をつけながらノーといっぱいに「サ」行の練習をしました。




●なつのねクラス

1時間目

ニュースの時間

たくさんくまをつれてきました。
サッカーでメダルをもらいました。
かぜをひきました。
お雛様の折り紙を降りました。
犬のぬいぐるみを持ってきました。

などなど、
「~です」「~ます」の言い方に気をつけて
発表しました。
質問コーナーも設け、発表に対する質問をしました。
どんな質問をすればいいのか、次回確認します。



音読
日づけとよう日 

日づけの読み方が少しずつ定着してきました。
今日は7月以降。


「天の川」「七夕」「おちばひろい」
「ロープウエイ」
「花見」などの言葉も確認しました。

秋が深まってきたら、「おちばひろい」をやってみるのも
いいかな、と考えています。


音読をノリノリでやった子どもたち。
最後には踊りながら読んだお子さんも。
元気な音読の時間となりました。



この漢字、なにになる?

現代の漢字になる少し手前の漢字を提示し、
現代漢字に変えて書いてもらいました。

かるたをやってきたこと、
お母さんヘルプの皆さんが、つくってくれた教材のおかげで、
しっかりイメージが定着している様子です。
書き順も、ほとんど間違いなくかけていました。



宿題発表

ひひひ!日記
4コママンガのふきだしに言葉を入れる宿題が続いています。



絵日記








2時間目合同

読み聞かせ

4834016757そしたらそしたら (日本傑作絵本シリーズ)
谷川 俊太郎 柚木 沙弥郎
福音館書店 2000-05-31

by G-Tools


ぐるぐるとつながったお話です。
しっかりと聞いてくれました。



ひなまつり

もうすぐおひなまつりです。
「たのしいひなまつり」を歌いました。
歌を知っている女の子が前に出て歌ってくれました。

ぼんぼり、おだいりさま、五人囃子などを
イラストを見せながら、語彙の確認をしました。




カレンダー作り

はるかぜクラスの子どもたちも、すいすい作れるようになりました。
なつのねクラスは日づけの読み方を練習しているので、
いい復習になりました。

おりがみで雛人形作り

お雛様作りにチャレンジしました。
着物も3枚がさねで、襟元をきれいに見せるように工夫をしたり、
色合いを工夫したりする様子が見られました。


長い二時間目だったけれど、最後までみんな良く頑張りました。
ぜひお家に飾って、読み方、曜日の順番などを
確認する機会を設けてください。

時間が足りず、とても小さいですが、金色の折り紙を
お子さんたちに手渡してあります。
カレンダーのお雛様の飾り付けに使ってみてくださいね。





以上



[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
こんにちは!
HN:
inch
性別:
非公開
自己紹介:
ニュージーランドの北島、オークランド近郊で文庫活動を行っています。
週に一度の本のかしだし、月に一度みんなでわいわい工作やお料理、絵本を楽しむみちくさを運営しています。

図書利用をご希望の方、みちくさへご参加ご希望の方は、カテゴリー内の「はじめに」をお読みください。

calendar
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog